パパのブログ

パパが独学で行政書士試験に合格します。

行政書士試験

行政法『法律行為、準法律行為の種類』

行政法において、行政行為や準行政行為は、種類が多くて間違えやすいところです。 行政書士試験の受験者の皆様ために、概念の説明と具体例について、シンプルにまとめました。 下命:「○○しなさい」 禁止:「○○してはならない」 許可:一般的な禁止を、特定…

行政書士試験『一般知識攻略のポイント』

もりパパです。 現在、行政書士を目指して勉強中です。 今日は私なり一般知識攻略のポイントを紹介します。 行政書士試験における『一般知識』の配点 『一般知識』の難易度 『一般知識』の学習法 パパの一言 行政書士試験における『一般知識』の配点 56点…

行政書士試験『一般知識(個人情報保護法)』の要点まとめ

もりパパです。 行政書士試験の一般知識(個人情報保護法)について要点をまとめました。 一般知識の全体像 個人情報保護法のポイント 用語の定義 個人情報取扱事業者と行政機関の共通点 個人情報取扱事業者と行政機関の違い 個人情報保護法と情報公開法の違…

行政書士試験『基礎法学(法律用語)』の要点まとめ

もりパパです。 行政書士試験の基礎法学(法律用語)について要点をまとめました。 基礎法学の全体像 法律用語のポイント 〇〇法 実体法と手続法 成文法と不文法 特別法と一般法 新法と旧法 国際法 〇〇解釈 〇〇主義 罪刑法定主義と関連する原則 属地主義、…

行政書士試験『基礎法学(紛争解決制度)』の要点まとめ

もりパパです。 行政書士試験の基礎補学(紛争解決制度)の要点をまとめました。 基礎法学の全体像 裁判制度学習のポイント 三審制について 民事訴訟と刑事訴訟の違い 最高裁判所について 裁判外紛争解決制度の学習のポイント 和解、調停、仲裁の違い 基礎法…

『行政法』の条文の目次

行政法の条文の目次 ■「行政手続法」の条文の目次 1)総則 2)申請に対する処分 3)不利益処分 通則/聴聞/弁明の機会の付与 4)行政指導 4の2)処分等の求め 5)届出 6)意見公募手続等 7)補則 ■「行政不服審査法」の条文の目次 1)総則 2)審…

『憲法』の条文の目次

憲法の条文の目次 0)前文 1)天皇 2)戦争の放棄 3)国民の権利及び義務 4)国会 5)内閣 6)司法 7)財政 8)地方自治 9)改正 10)最高法規 11)補則 ※グレーの文字は行政書士試験において重要度の低い条文です。

行政書士試験『六法の目次』のまとめ

行政書士試験に出題される法律について、条文の目次をまとめました。 ■「憲法」の目次 https://moritk.hatenablog.jp/entry/20220218/1645112164 ■「行政法」の目次 https://moritk.hatenablog.jp/entry/20220218/1645114296 ■「民法」の目次 https://moritk…

『会社法』の条文の目次

会社法の条文の目次 1)総則 通則/会社の商号/会社の使用人等/事業の譲渡をした場合の協業の禁止等 2)株式会社 設立/株式/新株予約権/機関/計算等/定款の変更/事業の譲渡等/解散/清算 3)持分会社 設立/社員/管理/社員の加入及び退社/計…

『商法』の条文の目次

商法の条文の目次 1)総則 通則/商人/商業登記/商号/商業帳簿/商業使用人/代理商 2)商行為 総則/売買/交互計算/匿名組合/仲立営業/問屋営業/運送業取扱営業/運送営業/寄託 3)海商 ※グレーの文字は行政書士試験において重要度の低い条文で…

『パパのブログ』トップページ

「パパのブログ」のトップページです。 暮らしと勉強 最新記事 行政書士試験 最新記事 試験の概要 最近の試験の傾向 パパのやることリスト 条文の目次まとめ 科目別の要点まとめ 暮らしと勉強 最新記事 https://moritk.hatenablog.jp/archive/category/暮ら…

『やることリスト』を作る ※2022.3更新

自分で言うのもなんですが、今私いい感じに勉強に取り組めています。ただ、独学の特権で好き勝手勉強して色んな科目に手をつけた結果、脳内が散らかっているのが最近の悩みのタネでした(まあ自業自得ですが)。そこで今回「やることリストをつくろう!」と…

行政書士試験『商法攻略のポイント』

どうも行政書士を目指すパパです。 商法の勉強が一通り終わりましたので、学習のポイントをまとめました。 行政書士試験における商法の配点 4点分(5択が1問)です。 行政書士試験における商法の難易度 易しめです。 条文を暗記すれば解ける問題が多いで…

行政書士試験『試験の出題傾向』 ※2022.2更新

前記事の予告通り過去問の出題傾向を分析しました。まずは2021年度からです。 勉強不足につき細かい分析とまではいきませんでしたが、自分の目で分析することで「どこに重点をおいて勉強すべきか」ということが見えてきました。 ■基礎法学 8点 (マーク式 2…

行政書士試験『2022年度行政書士試験の概要』

今回は2022年の行政書士試験に向けて、公式サイトから試験の概要を分かりやすくまとめました。というのも、私自身が調べ直すことが多いので、まとめておくと便利だと思ったからです。 2022年度 行政書士試験の概要 ■試験日時 試験日 毎年11月の第2日曜日 (2…

「相続まとめ(基本編)」

相続人となる者 ①配偶者 + 次のいづれか ②子(養子、非嫡出子も対象) ③直系尊属(父母、祖父母、曽祖父母など) ④兄弟姉妹 相続割合 配偶者:子=1:1 配偶者:直系尊属=2:1 配偶者:兄弟姉妹=3:1 【パパの一言】 とりあえず相続の基本のみまと…

『民法』の条文の目次

民法の条文の目次 1)総則 通則/人/法人/物/法律行為/期間の計算/時効 2)物権 総則/占有権/所有権/地上権/永小作権/地役権/留置権/先取特権/質権/抵当権 3)債権 総則/契約/事務管理/不当利得/不法行為 4)親族 総則/婚姻/親子/…

「民法入門」

▼日本の民法の歴史 明治時代から以下の流れで今日に至る。 ①フランス民法をまねをする(◯公布 ×施行) ②ドイツ民法をまねをする(◯公布 ◯施行) ③第二次世界大戦後に、親族編と相続編は戦前とは別物に ▼民法の大原則 ①所有権絶対の原則 ②契約自由の原則 ③過…