パパのブログ

パパが独学で行政書士試験に合格します。

暮らしと勉強

行政書士試験まで6ヶ月 過去問を始める

過去問を始めました。 11月13日の試験まで残り6ヶ月をきりましたが、ここ1ヶ月勉強にたいする私のモチベーションが下がっており、なにかを変えなければいけない状況でした。 過去問を始めた狙いは3つ。 ①今の私の実力を確かめること。 ②私に危機感をも…

子供に夢を強要する大人たちへ

『夢』といえば、最初にこんなことが頭に浮かびます。 「幼いころ、むりやり大人に将来の夢を言わされたなあ。」 大人って勝手だと思います。 子供の都合なんて考えず、夢を強要しておきながら、何の罪も感じていない。 「なにか夢はないのか?」 「将来どん…

資本主義とは限りある資源を取り合うゲームである

世の中にある資源は限られています。 石油、食料、鉄、etc... 円安やインフレと騒がれている昨今ですが、流通するモノが減って資源の価値が高まれば貨幣の価値が下がるのは当たり前のこと。貨幣とは、モノと交換するためのものに過ぎないのですから。 ですか…

行政書士の試験勉強を始めて4ヶ月

私が行政書士試験の勉強を開始したのは12月ですから、すでに4ヶ月が経過したことになります。残り7ヶ月のを有意義なものにするために、一度これまでを振り返ろうと思います。 これまでの試験勉強を月ごとにまとめると次のような感じです。 12月 民法(相談、…

ルーティンに固執しないこと

Youtubeなどでモーニングルーティンを公開する人もいて、ルーティンという言葉が以前より身近になった気がします。近頃は「毎日の良い習慣」的な意味で使われることが増えた気がしますが、もともとは「ルーチンワーク」などの言葉に使われることが多かったで…

2週間「コーヒーのない暮らし」をしてみたら

もりパパです。 漫然と毎日を過ごすのではなく、より良くできることを日々探しています。 私の勝手な思い込みかもしれませんが、コーヒーを飲んでいるだけでちょっと「オシャレ」だったり「大人」な気分になりませんか? そんな魅力的なコーヒーですが、今回…

時間の使い方が人生を変える?

時間は誰に対しても平等です。 大人も子供も。 人間も蟻も。 ただ時間の使い方は人それぞれです。 時間が人生を変える 1日の時間の使い方 若い頃の時間の使い方 今の私の時間の使い方 まとめ 時間が人生を変える 最近になって強く感じることがあります。 ど…

ミニマリストと断捨離にうんざりしてるのは私だけ?

もりパパです。 今回は断捨離とミニマリストについての記事です。 よかったら最後まで読んでくださいね。 断捨離やミニマリストが流行 断捨離やミニマリストって 私について ミニマリストに対して思うこと 今後の予定 断捨離やミニマリストが流行 コロナが流…

ウクライナ情勢で変わるライフスタイル

ウクライナ情勢の悪化で、ロシア産とウクライナ産の物の物価が上がると言われています。物価が上がるのに同じ生活をしていては生活は苦しくなりますから、そうならないためにもライフスタイルを見直そうというのが今回のおはなしです。 物価が上がる品目の代…

3分で分かる『ウクライナ情勢』やさしい解説

もりパパです。 いつも勉強に関する記事をメインにしておりますが、一人の人間としてこのテーマに触れなければならない気がして今回書くことにしました。今回は「ウクライナ情勢」について勉強しましょう。 書こうと思ったきっかけは私の妻とのやりとりです…

目からウロコのブログ活用「ブログで勉強!?」

もりパパです。 行政書士を目指して勉強中です。 さて今回は、みなさんにブログを勉強に活用することをおすすめしたくて筆をとりました。 ブログで勉強を始めたきっかけ 私の活用法 ブログならではのメリット 最近のもりパパと次回予告について ブログで勉強…

「勉強のモチベーションが下がったら」

勉強のモチベーションが下がったら 私は早めに何かを変えることをおすすめします。 モチベーションが下がったとしても、だらだら勉強を続ける人はこう言うでしょう。 「勉強をした方が良いのだから、何も考える必要はない」と。 しかし、頭では分かっていて…

「試験を振り返って」

1月の終わりに2021年の行政書士試験の合否通知書が届きました。結果は自己採点のとおり「不合格」でした。別にショックではありません、見たくはありませんでしたが(笑) ただ、ここで大事なのは「不合格だから今度は頑張ろう」という安易な感想で終わらせ…

「勉強ではなくて・・・」

「勉強」という響きだけで少し気が重くなる。 だからこれからは「投資」という言葉を使おうと思う。 投資とは 投資という言葉をgoo辞書で調べてみました。 【投資】 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。 転じて、その将来を見込…

「スマホと勉強」

「無意識にスマホを手にとることがありますか?」 そうだとしたらあなたはスマホ依存の可能性があります。 スマホ依存について 近頃スマホ依存の方が多いように感じます。 電車でも多くの人がスマホをいじっているか、疲れて居眠りしています。 逆に、純粋に…

「勉強とゲーム」

まえがき 今回は約束していたとおり「勉強とゲーム」について書くことにしました。 なぜなら私はゲーム好きだからです。 小学生からゲームをしてきました。 小学生・中学生時代はよく友達とゲームして遊びました。 時間のある大学生時代は、それはそれはゲー…

「捨て科目について」

捨て科目をつくった方が受験に有利か? まずは全ての試験で共通の議論をお話しした後、行政書士試験に絞った話をさせていただきます。 ▼捨て科目について全ての試験に共通して言えること▼ 私は行政書士試験はまだ合格しておりませんが、一応2つの国家資格は…

「近況報告と今後について」

まえがき とりあえず記事を書こうと思いました。 どんな記事を書こうか・・・。 書くなら読む人に喜んでもらえるようにちゃんとした記事を書きたいな・・・。 記事の見栄えももう少し整えたいな・・・。 でもなかなか書くことがないな・・・。 ブログ書くよ…

「私が計画的に勉強しない理由」

私がこれまで行政書士試験に2度落ちたことは既にこれまでの記事で申し上げましたが、その理由の一つが計画的に勉強しようとしたことです。そこで今はやりたい放題に勉強している訳ですが。 今日は、なぜ計画的に勉強すると良くないのか、2度も試験に失敗し…

「過去問はいつから始める?」

たまにはまじめな記事を書こうと思います。というのも、過去問の勉強をいつから始めるかで真剣に悩んでいる人が見に来て下さる可能性があるので。 【今回のおはなし】 過去問をいつから始めるべきかについて、まず私個人の結論から申し上げると、いつでも良…

「好き勝手に勉強する」

【前回までのあらすじ】 2021年11月の行政書士試験を受験するも自己採点の結果不合格。しばらく勉強しないでうだうだしてみたものの、12月には1年後の試験に向けて勉強を開始。なんとなく民法から勉強を始める。 【今回のおはなし】 民法の勉強をす…

「続けること」

どこからともなく年末が近づいてきました。 カレンダーやお歳暮配りをしながら年内の仕事を少しずつ片付け、冬に向けて車のタイヤもスタットレスに履き替えました。 投稿の間隔があいてしまってすいません。何度も投稿しようかと思ったのですが、無理して投…

「人は楽で確実な方を選ぶ」

たいていの人は、目の前に複数の選択肢があったら、困難で不確かな選択肢よりも楽で確実に利益を得られる方を選ぶものです。例えば、料理が苦手な独身男性が仕事で疲れて帰ってきたら、美味しく作れるかわからない手料理を作るよりも、カップラーメンを選ん…

「あえてをやめる直感力」

これまであえて資格の勉強をしないで、行政書士の仕事について調べたり考えたりしてきました私ですが、急に「あえて」をするのが面倒になってしまいました。 そう、私は今日から法律の勉強を始めました。学習計画もろくに考えず、なんとなく民法の参考書を手…

「カバチタレってドラマ知ってる?」

子どもの頃、カバチタレというドラマを見ていました。内容は何も覚えておりません。 なぜこんな話をするかというと、なんとそのドラマが行政書士のドラマだったということを、20年の時を経て初めて知ったからです。図書館で借りた行政書士に関する本で。 ド…

「法律を学ぶ理由」

ひょろひょろ。 私の見た目をを一言で表現するならこれ以上の言葉はないように思います。 そしてそれは法律を学ぶ理由とも関係しているかも知れません。ひょろひょろな私は人と取っ組み合いの喧嘩をしてもまず勝てないでしょう。でも、法律という武器があっ…

「ある日の行政書士」

行政書士に俺はなる! と漫画の主人公のように大声で叫べば行政書士になれるような気がする。 そして、私は行政書士になりました。 ある日、私の勤める小さな街の不動産屋に、若い女性が来店しました。 女性「すいません、不動産の売却の相談をしたいのです…

「行政書士の行きつけの場所」

前回の記事で、行政書士の受験勉強をする前に行政書士の仕事についてよく知ろうと取り組んでいるという話をさせていただきました。そこで、さっそく行政書士の仕事について書物で調べていたら、「行政書士のお仕事と正体がよーくわかる本」という本で興味深…

「パパ、行政書士を受験する」

はじめまして。 私、もりパパと申します。 2歳児のパパ。 町の不動産会社勤務。 その他特筆すべき事項なし。 今からさかのぼること半月前。2021年11月14日に行政書士試験を受験しました。ところが自己採点の結果は不合格(落ちたのはこれで2度目で…